2025年6月18日水曜日

サクランボ

 サクランボ

 立派なサクランボ『佐藤錦』
春先から様々な試練を受けて収穫が危ぶまれていました
こうして頂けることに感謝です

器は上から
染付鳥文高台鉢、弥七田織部向付、青白磁たわめ小鉢



染付鳥文高台鉢


弥七田織部向付
 

青白磁たわめ小鉢

 

2025年6月13日金曜日

白磁長角皿にカマス

 白磁長角皿にカマス


梅雨の頃、幅31cmの白磁長角皿からはみ出した『カマス』
丸々1尾を塩焼きにすることに
身がふっくらとしていてとっても美味い!


                                         白磁長角皿からはみ出した『カマス』


2025年6月9日月曜日

2025年5月25日日曜日

セッコク

 セッコク

今年も可憐な花をつけています

すがすがしい高貴な香りがします


 

2025年5月20日火曜日

カイト鷹

 カイト鷹

サギが、蛙やオタマジャクシなどの餌を求めて飛来、
田植えを終えた幼苗を踏みつけるので、
防鳥のためにカイト鷹を設置した田圃
風に舞い上がる様はまさに鷹




2025年5月13日火曜日

21世紀美術館

21世紀美術館

円形の館内を回りながら、恒久展示九作品などを観覧
幸運にもスイミング・プ-ルは小人数で観覧

浅井祐介氏
対置の譜面、足音の音楽/いまここで土になる
H395×W2747cm

材料は能登半島を中心に石川県内の土65種、80色以上。
砂、炭、灰、弁柄、陶土、アクリルレジニ。
絵筆だけでなく、
手のひら、指、足の裏など身体の一部で直接描いたそうです。
100名以上のボランティアとともに1ヶ月を掛けて完成。





富山市ガラス美術館

富山市ガラス美術館

 複合施設 『TOYAMAキラリ』内に整備された
図書館併設の美術館でした。
エスカレ-タ-で、一階から六階まで
吹き抜け構造を確認しながら上り、
六階のグラス・ア-ト・ガ-デンから階下へ、
富山ガラス工房開設30周年記念展まで観覧


 

富山市ガラス美術館